当社サービス「Pontaリサーチ」による自主調査レポートを公開しております。
2024-09-30
新NISAに関する調査 ラジオ番組「馬渕・渡辺の#ビジトピ」...
#ライフスタイル
#生活者トレンド
新NISAの認知率は80.7%。2023年10月の調査から19.8ポイント上昇した
新NISA利用率は35.6%。利用者の3人に1人が新NISAで投資デビューしている
日経平均株価への関心は50.5%。2024年8月の日経平均株価の乱高下で、新NISAの「利用意欲が減った」は12.5%に留まる
新NISA口座の人気金融機関1位は「証券会社」、人気運用商品1位は「投資信託」
新NISAで「リスクを取る価値があると考える」「一定のリスクは容認できる」を合わせたリスク肯定派は、利用意向者の約6割
2024-09-26
肉の価格高騰に関する調査
#消費動向
肉の価格高騰を感じている人は8割以上。高騰を感じるのは「牛肉」が約6割で最も高い。「食費に影響あり」が7割以上を占める
「肉の購入量を減らした」がおよそ半数。「魚」「豆腐」「大豆ミート」などの代替品購入は約2割に留まる
価格高騰が続く場合、「肉の購入量を減らす」(35.9%)や「外食を控える」(33.7%)の一方、「特に対応はしない」(31.7%)も一定数を占める
肉について重視することは「価格」が全体の約4割でトップ、次いで「質」が約2割
約半数がプラントベースミート(大豆ミートなど植物由来の代替肉)を「一度も食べたことがない」
50代前後の男女の健康と美容に関する調査
心や身体の悩み、不調を感じる人は半数以上
女性は40代、50代で、更年期の症状を感じる人が多い
現在感じている症状は、「白髪」が約半数で最多。心身に関して、更年期前後に表れやすい症状が上位
心身の不調の改善対策を実施している人が約4割、対策の仕方が分からない人が約3割
男性にも更年期があることを知っている人が約8割
男性は女性よりも、心身の悩みを家族・友人など身近な人に相談していない傾向
実年齢と比べて、自身の見た目が若いと思っている人は約4割、身体機能が若いと思っている人は約2割
カテゴリ
月別アーカイブ
お気軽にお問い合わせください