- 生活者トレンド
2024-07-22
ファッション好きが選ぶ人気ブランドランキング
共通ポイントサービス「Ponta(ポンタ)」を運営する株式会社ロイヤリティ マーケティング(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:長谷川 剛、以下「LM」)は、「ファッションに関する調査」(実施期間:2024年6月10日~6月14日)について、結果をご報告いたします。本調査ではLMのLife Actionセグメントから「ファッショニスタ」を抽出し、ファッションへの関心が高い10~50代を対象にアンケートを実施しました。
調査方法:インターネット調査
調査期間:2024年6月10日~6月14日
パネル:「Pontaリサーチ」会員
(Ponta会員で「Pontaリサーチ」への会員登録をしていただいている方)
調査対象:国内在住10~50代のファッションが好きな方
有効回答数:1,117名
※調査結果は小数点第2位を四捨五入しています
<LMのLife Actionセグメントについて>
本調査で利用した「Life Actionセグメント」は、ECサイトの購買データとPontaリサーチのアンケートデータを利用し、1億人超のPonta会員に対して購買傾向や興味関心度をスコアリングし、セグメントを構築したサービスです。「Inmarket(購買傾向)」セグメント、「Affinity(興味関心)」セグメントで合計650個以上に幅広く分類しています。
「ファッショニスタ」セグメントは、アンケートで、ファッションに興味があると回答、または服を買いに行く回数が月1回以上と回答した方で構成しています。
国内ブランドに人気が集まる。「よく購入する」「好きな」ブランド、全ての性年代で「ユニクロ」「GU」のいずれかが1位
「よく購入する」「好きな」ファッションブランドの1位は、10代男女と20代女性では「GU」、他の性年代では全て「ユニクロ」という結果となった。
「憧れ」のファッションブランドでは、「LOUIS VUITTON(ルイ・ヴィトン)」が性年代ごとのランキングで最多1位となった。性別、年代問わず人気の高さが伺える。
▼10代のランキング ※複数回答 (%)
▼20代のランキング ※複数回答 (%)
▼30代のランキング ※複数回答 (%)
▼40代のランキング ※複数回答 (%)
▼50代のランキング ※複数回答 (%)
約4割が「パーソナルカラー診断」「骨格診断」のいずれかを服選びの参考にしている
自分に似合う服を選ぶために、「パーソナルカラー診断を参考にする」が9.4%、「骨格診断を参考にする」が8.1%、「両方とも参考にする」が19.2%だった。合わせると全体で約4割がいずれかを服選びの参考にしていることが分かった。また、性年代別で見ると、10代と20代の女性が約6割と特に高かった。全ての年代において、男性よりも女性の方が高い結果となった。
▼「パーソナルカラー診断」や「骨格診断」を参考にするか|全体
▼「パーソナルカラー診断」や「骨格診断」を参考にするか|性年代別 (%) (n=1,117)
服の購入場所は「実店舗」がトップ。洋服代は月平均「5千円未満」が半数近くを占める
服の購入場所は、「実店舗」が48.1%でトップ、「オンラインショップ」が15.8%、「両方」が32.5%だった。洋服代は、月平均で「5千円未満」が48.1%と半数近くを占めた。
また、服を購入する際に最も重視するポイントは「デザイン」が44.7%でトップ、次いで「価格」が28.5%だった。
▼自分用の服の購入場所
▼自分用の洋服代(月平均) (%) (n=1,092)
▼服を購入する際、最も重視するポイント (%) (n=1,092)
【引用・転載の際のクレジット表記のお願い】
調査結果引用・転載の際は、“「Pontaリサーチ」調べ”とクレジットを記載していただきますようお願い申し上げます。
最新の自主調査や分析レポートをお届けするメルマガを配信!登録はこちら
-
10月 31, 2024
#ライフスタイル
#生活者トレンド
- 約6割が「主に日常で使用し、災害時にも使える食品」を備蓄している。ローリングストック実践率は64.8%
- 備蓄食品ランキングは、1位「カップヌードル」、2位「サバ缶」、3位「ツナ缶」
- 「南海トラフ地震臨時情報」発表によって備蓄行動に影響を受けたのは約3割。特に20代、30代の若年層に備蓄意識の高まりが見られた
-
10月 28, 2024
生成AIのビジネス活用に関する調査 ラジオ番組「馬渕・渡辺の...
#ビジネス
#生活者トレンド
- 業務で生成AIを利用している人は2割弱。仕事の効率化を実感する人は8割を超える
- 利用ツールは「ChatGPT」が約8割でトップ。仕事での生成AI利用頻度は「ほぼ毎日」が約2割
- 生成AIのビジネス活用「賛成派」は47.8%。AIが進化しても、自身の仕事が自動化の「影響を受けない」と考える人は約半数
- 生成AI導入によって改善されると思うのは「生産性」「労働時間の短縮」が上位。一方、「セキュリティリスク」に不安を感じる人が約3割
-
10月 10, 2024
#消費動向
#生活者トレンド
- 約8割がお米の品薄を感じている。女性50代が88.3%で最も高い
- お米の価格が上がっている場合、「特に対策を取っていない」が約4割。ふるさと納税の返礼品でお米を選ぶ人が約1割確認された
- お米の代替品は、「パックご飯」よりも「パンやパスタなどの小麦製品」が人気