• 生活者トレンド

2023-01-31

男女1,000人に聞いた年末年始の旅行に関する調査

共通ポイントサービス「Ponta(ポンタ)」を運営する株式会社ロイヤリティ マーケティングは、この年末年始(2022年12月~2023年1月)における旅行意識や実態を調査した「年末年始の旅行に関する調査」の結果をご報告いたします。

調査結果詳細

調査方法:インターネット調査
調査期間:以下のタイミングで計3回実施
     1回目:2022年8月10日~8月11日
     2回目:2022年9月7日~9月8日
     3回目:2023年1月16日~1月17日
パネル:「Pontaリサーチ」会員
    (Ponta会員で「Pontaリサーチ」への会員登録をしていただいている方)
調査対象:国内在住20~60代の方
有効回答数:1,000名 ※性年代ごとに100サンプル回収

*数値は四捨五入による整数表示。このため一部合計値が一致しない箇所あり
*総務省:人口推計を基に市場規模の推計を実施

 

【聴取項目】
– 年末年始(2022年12月~2023年1月)の旅行意向/実施有無
– 旅行先のイメージ
– 同伴者

 

【調査実施時期】
上記を以下の3つの時期に聴取、時系列比較を試みた。
1回目:2022年8月上旬(お盆シーズン直前)
2回目:2022年9月上旬(秋の大型連休直後)
3回目:2023年1月上旬(正月明け)
※回答対象者は同一ではなく毎回異なる

年末年始の旅行人口は約1,550万人

年末年始の旅行実施有無を、お盆直前の8月上旬、秋の大型連休直前の9月上旬、正月明けの1月の3つの時期で確認した。

8月上旬では、「(年末年始に)旅行の予定があり既に行先が決まっている」と回答した【確定層】は8%、「旅行をしたいが行先は決まっていない」と回答した【浮動層】は29%、そこから1ヵ月後の9月上旬時点では大きな変化は見られなかった。

事後の結果として、正月明けの1月のデータでは「旅行をした」と回答した【確定層】は8月上旬から12ポイント増の20%となっている。

この年末年始の時期に旅行をした【確定層】は推計で約1,550万人*となった。

*20-60代男女を調査対象としている点に注意

 

 

▼年末年始の時期の旅行動向推移

旅行同伴者は「家族」が6割で突出

8月上旬・9月上旬の事前調査では【浮動層】を対象、1月の事後では【確定層】に対して旅行同伴者を確認した。

いずれも「家族」が6割前後で突出している。
また、事前から事後の時系列でみると、「パートナー」が大きく低下、「同伴者はいない」が微増となった。

▼年末年始の時期の旅行の同伴者推移

8月上旬・9月上旬の事前調査では【浮動層】を対象に行きたい旅行先のイメージ、1月の事後では【確定層】に対して(実際に行った)旅行先のイメージをそれぞれ聴取した。

 

事前と事後で共通して「のんびり・ゆっくり」「リフレッシュ」「グルメ」などのイメージ項目が高く、この時期の旅行に対する静的なスタンスが垣間見える。

 

また、事後の1月を見ると、事前に比べ概ね低い項目が多い中、「定番」「有名」「何でも揃っている」「大人も子供も」が高く、失敗しないような“間違いない”行先を選んでいる様子がうかがえる。

 

 

▼年末年始の時期の旅行先イメージ推移

お問い合わせ

【引用・転載の際のクレジット表記のお願い】
調査結果引用・転載の際は、“「Pontaリサーチ」調べ”とクレジットを記載していただきますようお願い申し上げます。

最新の自主調査や分析レポートをお届けするメルマガを配信!登録はこちら

  • 5月 26, 2025

    トランプ関税の影響と投資に関する調査 ラジオ番組「馬渕・渡辺...

    #生活者トレンド

    • トランプ関税は「自分の生活に影響を与えると思う」が69.5%

    • 7割以上が物価上昇を、8割以上が今後の日本経済に不安を感じている

    • トランプ関税をきっかけに投資への関心は「特に変わらない」が54.0%。約半数が投資や資産運用の経験は「一度もない」

    • 新NISAに興味がある層は56.1%となり、興味がない層(43.9%)を上回る

    • トランプ関税の報道を受け、新NISAの内容を見直した人は約2割にとどまり、静観する層が約8割を占めた

  • 4月 28, 2025

    Z世代のテクノロジーに関する意識調査

    #生活者トレンド

    • Z世代の2人に1人が生成AIを使用している

    • テクノロジーの発展に対し「期待する層」が57.7%となり「不安を感じる層」を上回る

    • AI(人工知能)が人間の仕事を代替することについて、不安視する人が8割超

    • 空飛ぶクルマや自動運転車などのモビリティ技術を「機会があれば利用したい」が全体の約4割

    • 大阪・関西万博へ「行く予定はない」が全体の48.5%を占める一方、38.8%が興味を持っている

  • 4月 25, 2025

    旅行費の高騰と旅行機会に関する調査

    #生活者トレンド

    • 約8割が旅行費の高騰を実感している。国内外の旅行頻度が減少した人は約4割

    • インバウンドの増加によって約6割が「観光地の混雑」を、過半数が「宿泊費」の高騰を感じている

    • 過半数が国内旅行に年1回以上行く一方、海外旅行は8割以上が「ほとんど行かない

    • 約6割が旅行にかかる費用において節約を意識している。節約方法は「交通手段を安いものにする」が35.5%

お気軽にお問い合わせください

詳しくお知りになりたい方は
お問い合わせ