- コロナ
2022-01-31
感染急拡大前の生活者の行動を調査

全国20歳以上の男女1,000名を対象に「忘年会・新年会に関する調査」を実施しました。オミクロン株の感染が急拡大し、多くの地域でまん延防止等重点措置が適用されています。クリスマス、年末年始、成人式などで感染が拡大したとの専門家の提言がありますが、今回は忘年会と新年会の実施状況を聴取し、マスク会食、参加者同士でのワクチン接種状況の会話や確認、またコロナ関連アプリの普及率等、感染急拡大前の生活者の行動を調査しました。(実施期間:2022年1月12日~1月17日)
調査方法:インターネット調査
調査期間:2022年1月12日~1月17日
パネル:「Pontaリサーチ」会員
(Ponta会員で「Pontaリサーチ」への会員登録をしていただいている方)
調査対象:20歳以上 男女 全国
有効回答数:1,000名 ※性年代別に各100サンプル回収
忘年会または新年会、「開催されなかった」が全体の70%を超える
一方、「参加した」人は忘年会で16.6%、新年会は10.9%。
▼忘年会または新年会参加状況

開催場所は飲食店が66%。利用人数は「8人以内」が79%
開催場所においては、飲食店が全体の66%。次いで個人宅が12%。開催人数は「3~4人」が31%でトップ。 全体の79%が「8人以内」と回答している。東京都においては、12月1日~1月10日まで1グループ8人までの利用人数の協力を認証店に求めていた。
▼開催場所と開催人数

「マスク会食をした」人は54%
一方、「マスク会食をしなかった」人は45%。「マスク会食を知らない」人は1%で、認知率は高い。また、「新型コロナウイルスのワクチン接種をしたか参加者同士で会話したり確認した」人は64%。警戒心で相手のワクチン接種状況を聞いたり、または話のネタとして話題にあがった人は多い様子。
▼マスク会食実施状況と、新型コロナのワクチン接種をしたか参加者同士で会話したり確認したか

全体の67.3%がコロナ関連アプリを「インストールしていない」
コロナ関連アプリは、全体の67.3%が「インストールしていない」と回答している。12月20日から運用開始された「新型コロナワクチン接種証明書アプリ」のインストールは全体の10.2%。 COCOA(新型コロナウイルス接触確認アプリ)のインストールは20代が最も多く28%。
▼コロナ関連アプリのインストール状況

今回の調査結果から、マスク会食をした人は半数を超えるものの、45%がマスクなしで会食をしていたことが確認できた。濃厚接触者の定義は、1メートル程度の距離で15分以上マスクなしの接触とされているので、命と生活を守るために今日からでもリスクの高い場面を減らす行動を心掛けたい。
【引用・転載の際のクレジット表記のお願い】
調査結果引用・転載の際は、“「ロイヤリティ マーケティング」調べ”とクレジットを記載していただきますようお願い申し上げます。
-
8月 2, 2022
#生活者トレンド
- Z世代女性の5割以上が「絶対日焼けしたくない」
- α世代(小学生以下)のお子様に「日焼けさせたくない」親は約6割
- 「日傘男子」抵抗感がある男性は約5割
-
7月 29, 2022
#コロナ
#生活者トレンド
- 今年の夏は34%が旅行予定があると回答しており、「近距離旅行」の需要がうかがえる
- 年内の旅行意向は71%。旅行先は国内旅行が多く、海外旅行はまだ需要回復の兆しは見られず
-
7月 11, 2022
#コロナ
- 緩和されても「外さない派」がわずかに多い
- 「周りの人が外しても自分はマスクを外さない」は5割を超える
- マスクを外したい理由は「熱中症の心配」と「息苦しい」