当社サービス「Pontaリサーチ」による自主調査レポートを公開しております。
2025-01-28
新NISAの利用状況に関する調査
#生活者トレンド
新NISAを「すでに利用している」が全体の約3割。2025年からの利用意向は20代が高い
新NISAに関心を持ったきっかけは「SNSやインターネット情報」が全体のトップ。20代では「家族や友人の勧め」が最も高い
運用したい商品は、全ての年代で「投資信託」と「国内株式」の人気が高い
新NISA利用時の情報源は、全体で「金融機関の公式サイトや資料」が高いが、20代のみ「投資系のSNSアカウントやインフルエンサー」が上回る
新NISA利用のために学びたいことの1位は「投資の基礎知識」が約半数。次いで「リスク管理方法」が約4割
2025-01-27
大阪・関西万博に関する調査 ラジオ番組「馬渕・渡辺の#ビジト...
大阪・関西万博の認知率は41.3%。大阪湾の夢洲で開催されることを知っている割合は46.2%
大阪・関西万博に「必ず行く」が全体の4.5%、「行けたら行きたい」が20.5%。近畿在住者の関心が高い
「大阪・関西万博」が地元経済に貢献すると思う人は約半数。会期終了後は「商業施設」としての活用に約4割が期待
60代の2人に1人が過去の万博を訪れた経験がある
2025-01-23
ID-POS市場分析 vol.3(後編)バレンタイン直前!「...
#消費動向
「板チョコ」の売上ピークはバレンタイン前5日間程度。前週の土日にも伸びる傾向あり。
最も売れるのは「ロッテのミルクチョコレート」。リピート率では「明治のミルクチョコレート」に軍配。
ロッテと明治の購入層を比較。ロッテは「女性」「若年層」、明治は「男性」「高年層」に好まれる傾向がある。
板チョコのフレーバー好みは年代で分かれる結果に。ブラックチョコレートは「高年層」、ミルクチョコレートは「全年齢層」、ホワイトチョコレートは「若年層」に好まれる傾向がある。
2025-01-16
ID-POS市場分析 vol.3(前編)バレンタイン直前!「...
チョコレートの年間売上シェアランキング、第1位は「ロッテ ガーナミルク 50g」。リピート率でも板チョコ類が上位にランクイン。
男性は大容量のチョコレートやカカオ含有の多いビターなチョコレート商品の購入傾向が強い。
女性はピスタチオやいちごなどのフレーバー系チョコレート商品の購入傾向が強い。
年代別では、若年層はステックタイプの商品、中年層はエアインチョコやビスケットなどのチョコレートスナック商品、高年層は洋酒入りチョコレート商品の購入傾向が強い。
カテゴリ
月別アーカイブ
お気軽にお問い合わせください