当社サービス「Pontaリサーチ」による自主調査レポートを公開しております。
2024-12-23
SNS情報の信用度に関する調査 ラジオ番組「馬渕・渡辺の#ビ...
#生活者トレンド
情報の信用度が高いメディアは、1位「テレビ」(43.5%)、2位「新聞(一般紙)」(36.7%)。「SNS」は13.1%だった
SNSの情報を「信用する」が全体のおよそ半数。若年層において信用する割合が高い
年齢層が若くなるほどSNSで見た情報のファクトチェック実施率が高く、10代では約8割を占める
SNSのデマ情報は「スルーする」が全体の83.8%。20代では「通報する」が約2割となり、他の年代よりも高い
SNSのアルゴリズムによる最適化を20代のおよそ半数が「知っている」に対し、高年層では約2割に留まる
2024-12-17
住まいの防犯対策に関する調査
自宅周辺で防犯上の「不安がある」が全体の44.0%。「一戸建て」では防犯強化の意向が7割を超えて高い
防犯対策において重視する点は1位「効果の高さ」、2位「コスト」。予算は「1万円未満」が全体の約3割で最多
約半数が防犯対策として「ご近所コミュニケーション」「ご近所との情報交換」に前向きな様子が伺える
2024-12-16
ID-POS市場分析 vol.2(後編) 「日清 どん兵衛」...
#消費動向
「日清 どん兵衛」の売上ピークは年末の3日間だが、12月中頃より前週比150%の勢いで伸び始める傾向。
年越しそば、だけでなく年越しうどんも同程度の人気。
どん兵衛ラインナップの中でも、男性は「そば」、女性は「うどん」を選ぶ傾向があり、若年層ほどプレミアム系の「最強どん兵衛」、高年層ほどあっさり系の「おだしどん兵衛」、小さいサイズの「ミニ」シリーズを選ぶ傾向がある。
どん兵衛ラインナップの中で購入者層が薄い男性高年層には、あの競合商品がいた!
2024-12-13
ID-POS市場分析 vol.2(前編)「カップ麺」市場をラ...
カップ麺の年間売上シェアランキング、第1位はラーメンではなく、「日清 どん兵衛 きつねうどん 西」。5位までに各社の焼そば系商品がランクイン。
男性はご当地系・プレミアム系・大盛系など、量や質が特別な商品の購入傾向が強い。
女性は韓国系の辛い麺や、「ミニ」などボリュームが控えめな商品の購入傾向が強い。
年代別では、若年層は韓国系・大盛系、中年層は海鮮系・アレンジ系、高年層はご当地系・控えめ系の商品の購入傾向が強い。
2024-12-02
若者のトレンド意識に関する調査 ラジオ番組「馬渕・渡辺の#ビ...
トレンド誕生から衰退までの期間は、「3カ月以内」が56.7%と過半数を占める
およそ半数がトレンドに遅れを感じた経験あり。
トレンドを追うことにストレスを感じる層は2割未満と少ない
新しいトレンドに敏感な人は約4割。トレンドを発信する人は2割未満と少数
新しいトレンドを知るために利用するSNSは、
男性が「X」、女性が「Instagram」でそれぞれ3割超と最も高い
カテゴリ
月別アーカイブ
お気軽にお問い合わせください